夏の頭皮トラブルにご用心
公開日2025.09.10
更新日2025.09.16

目次
- 夏の頭皮トラブルにご用心
- 紫外線は初夏から強まる
- 梅雨と夏は雑菌が繁殖しやすい
- 夏バテによる体調不良も影響
- 紫外線と雑菌から守る夏のお手入れ
- 日傘や帽子で紫外線をカット
- 洗いすぎには要注意
- 朝のケアで日中を守る
- 毎日のこまめなケアがカギ
- 育毛剤でうるおいバリアを強化
- 清潔を保ち、頭皮トラブルを予防
夏の頭皮トラブルにご用心
紫外線は初夏から強まる
5月頃から強くなる紫外線。実はこの時期の紫外線量は、真夏と同程度だと言われています。
特に頭皮は顔の2倍以上の紫外線を浴びているにもかかわらず、日焼け止めなどで直接ケアするのが難しい部位です。
油断していると、頭皮のバリア機能が低下し、毛母細胞の活力が落ちてしまう可能性もあります。
梅雨と夏は雑菌が繁殖しやすい
梅雨から夏にかけては湿度が高く、頭皮が蒸れやすくなります。
この蒸れによって汗や皮脂が過剰に分泌されると、雑菌や皮膚ダニが繁殖しやすくなります。
これは頭皮環境を悪化させ、髪の成長に悪影響を及ぼす原因となるため、特に注意が必要です。
夏バテによる体調不良も影響
暑さによる体調不良や食欲の低下も、間接的に頭皮環境に影響を及ぼします。
栄養不足や睡眠の質の低下によって、髪の健康が損なわれることも。
夏は身体全体のバランスを整えることも大切です。
紫外線と雑菌から守る夏のお手入れ
日傘や帽子で紫外線をカット
外出時はUVカット加工の日傘を活用するのがおすすめです。
頭皮に直接降り注ぐ紫外線を大幅に減らすことができます。
帽子も有効ですが、長時間の着用は蒸れを引き起こすこともあるため、汗をこまめに拭き取るなどの対策を取りましょう。
洗いすぎには要注意
暑い季節はつい頭皮をしっかり洗いたくなりますが、洗いすぎは皮脂の取りすぎに繋がり、かえって皮脂分泌が活発になってしまうことも。
バランスの取れた洗髪と、育毛剤などでのケアが効果的です。
朝のケアで日中を守る
紫外線が強い日中に備えて、朝の育毛剤ケアがおすすめです。
朝のひと手間で、紫外線ダメージから頭皮を守る力が高まり、冷房による乾燥対策にもつながります。
うるおいを保つことで、バリア機能が整い、外的ダメージからも回復しやすい状態を作れます。
毎日のこまめなケアがカギ
育毛剤でうるおいバリアを強化
朝と夜の2回、育毛剤を使ってこまめにケアすることで、頭皮のうるおいをキープできます。
うるおいのある頭皮はバリア機能が高まり、紫外線や雑菌の影響を受けにくくなります。
清潔を保ち、頭皮トラブルを予防
汗をかいたらこまめに拭き取り、通気性の良いアイテムを選ぶなど、日常のちょっとした工夫で清潔な頭皮環境が保てます。
季節に合わせたお手入れで、健やかな髪を育てていきましょう。