〈髪の願いを叶える旅〉マイナチュレ毛髪診断士の京都・御髪神社参拝記

〈髪の願いを叶える旅〉マイナチュレ毛髪診断士の京都・御髪神社参拝記

こんにちは!マイナチュレ毛髪診断士の浦野です。

先日、代表の河含めマイナチュレ毛髪診断士・事業責任者一同で、京都にある日本唯一の「髪」の神様を祀る御髪神社(みかみじんじゃ)を訪れ、約300人分の髪の願いの奉納と、マイナチュレブランドのご祈祷をしてきました。

「未来の髪への願い」をお送りいただいた皆さま、たくさんのご応募ありがとうございました!

参拝や御髪神社訪問の様子についてお届けいたします。

目次

御髪神社ってどんな神社?
参拝の特別な日「髪について考える日」
旅の準備から気合い充分!
嵐山の景色を楽しみながら
御髪神社到着
寄せられた約300名女性の “髪への願い”を奉納
嵐山の絶品ランチで頭皮にも優しい時間
御髪神社参拝を通して
閉じる

御髪神社ってどんな神社?

御髪神社は1961年に、京都の理美容関係者によって創建された、日本で唯一の『髪』の神社。京都嵯峨野の小倉山山麓に建立され、『髪』すなわち『神』に通ずるものとして、薄毛抜け毛に悩む方や、美しい髪の毛を保ちたい女性、美容業界の方、芸能人など全国から多くの参拝客が訪れるパワースポットとなっています。

京都嵯峨 御髪神社
京都市右京区嵯峨小倉山田渕山町10

【アクセス】
JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩20分
京福嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩10分
阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩25分
嵯峨観光鉄道トロッコ「嵐山」駅下車すぐ

参拝の特別な日「髪について考える日」

私たちが御髪神社を訪れたのは、2025年1月11日。


▲記念日登録証書とともに 左:毛髪診断士 瀧澤/右:毛髪診断士 浦野

この日はマイナチュレが制定した『髪について考える日』!
【111】という数字が持つ「行動を起こすことで新しい方向へ進む」という意味をかけ、自分の髪と向き合い、ケアを見直すきっかけとなるよう、【1月11日】を髪について考える日と定めました。

この日をきっかけに、理想の髪を目指して新しい一歩を踏み出してもらいたい

毎年この日を思い出していただき、ご自身の髪の向き合い、ケアに繋がるよう、毎年楽しい企画をご用意していきますね!

旅の準備から気合い充分!

参拝のために、前日に東京から京都へ移動。
旅のお供に「マイナチュレ育毛剤」と「ヘッドスパブラシ」をしっかり持参しました。
マイナチュレの毛髪診断士として、旅先でも髪をいたわることは忘れないようにしています。
特にヘッドスパブラシはいつでもどこでも、手軽に頭皮マッサージができるので、欠かさず持ち歩いています。みなさんも、シャンプー時に限らず、リラックス中などにもぜひ頭皮マッサージを積極的に行ってくださいね!
継続は力なり!です!

嵐山の景色を楽しみながら

京都の朝、寒波が来ていたこともあり非常に冷え込んでいましたが、お天気は快晴!
嵯峨嵐山駅からは、竹林を通り徒歩約20分。寒い冬でも歩いて血の巡りをよくすることで、ぽかぽか体もあたたまり、太陽の光をあびると、体も心もなんだか満たされ、うちからパワーがみなぎってくる感覚が気持ちよかったです。

嵐山は澄んだ空気とうっすら雪が積もっていたり、池のお水が凍っていたり…。
冬の景色が最高でしたよ♪

御髪神社到着

景色を見ておいしい空気を吸いながら歩いていると、あっという間に目的地に到着!
観光地の喧騒とは一線を画した静かな空間です。

境内には、髪に携わる理容、美容(化粧品、洗髪剤、育毛剤等)の
会社の玉垣がずらっと並んでいてとても迫力があります。
マイナチュレも今回のお焚き上げ企画を機に、
玉垣を奉納していただきました。

御髪神社では可愛らしいたくさんの種類のお守りも人気。
全国からここのお守りを購入しに訪れる方も多いのだとか。

ユニークな櫛形のお守りや、いかにもふさふさになれそうな房々守りなど、何にするか迷いながらスタッフも自身のお守りを購入♪
お客様向けの、御髪神社お守りプレゼントキャンペーンも企画しているので楽しみにおまちくださいね!

寄せられた約300名女性の “髪への願い”を奉納


▲左からマイナチュレ育毛剤・献髪・髪の願い絵馬ハガキ

一通り境内を散策した後は、今回の旅のハイライト。
皆さまからお送りいただいた「髪の願い」の奉納とご祈祷を行いました。


▲左:奉納の儀式/右:玉串奉奠を行う代表の河

神主さんに案内いただき、奉納の儀式。
スタッフ一同、皆さまからの髪の願いが叶うよう、そして髪に悩む方が少しでも減るよう、しっかり祈願してまいりました。

そして、髪の神社ならではの「献髪」という儀式も行っていただきました。
鳥居をくぐった右手にある社務所で「御髪献納」を購入し、神職の方に専用のハサミで自分の髪の毛を切ってもらいます。大体2㎝ほど切ってもらいました(5本程度)。献髪した髪の毛は、祈願・御祈祷をしてから、境内の「髪塚」へ納められ、永年お守りいただけるそう。髪の神社ならではの一般の神社にはなかなかないものなので、訪れた際にはぜひやってみてくださいね♪

【 献髪とは 】
神職の方に髪の毛を少し切ってもらい、その髪に願いごとをしながら「御髪献納」と書かれた袋に納め奉納・参拝することでご利益があると言われています。


▲毛髪診断士たち自ら献髪

普段では体験できない貴重な瞬間でした。切った髪の毛は永年髪塚に保管されるとのこと、安心感がありますね^^

儀式の後は、神主さんから神社の歴史や髪にまつわるエピソードをお話いただき、その温かいお人柄に、私たち一同、すっかり魅了されました。

嵐山の絶品ランチで頭皮にも優しい時間

参拝後は、嵐山で人気の豆腐料理店「松之枝」へ。木のぬくもりを感じる落ち着いた店内は、まさに京都の歴史を感じる風情ある空間。

中でもランチのメインでもあるお豆腐が絶品!湯豆腐または手桶豆腐
から好きな方をチョイス出来ますが、綺麗な白いお豆腐と抹茶のお豆腐で見た目からも楽しめるランチでした。

大豆製品である豆腐には、イソフラボンが含まれ、髪の毛の成長に必要な女性ホルモン「エストロゲン」に近い働きをすることが知られています。美髪や育毛にも効果的で、美味しいだけでなく、髪にも嬉しいランチに、社員全員大満足でした。

京都には美味しいお豆腐料理のお店がたくさんあるので、お気に入りのお店を見つけてみてくださいね。
今回いただいた「豆腐料理松ケ枝」。雰囲気やお料理の美味しさにスタッフ一同大満足でおすすめです!

御髪神社参拝を通して

今回の京都旅では、代表はじめ毛髪診断士らが皆さまからいただいた『髪への願い』を日本で唯一の髪の神社『御髪神社』に直接うかがい、奉納してまいりました。

髪には、ネガティブな想いや邪気がこびりつきやすい性質があると言われており、
一方、清潔な髪など持ち主に愛されている髪の毛は、幸運を引き寄せ、神様や高次元の存在に好かれやすいと言われています。

皆さまが自分の髪を愛して、自信をもって人生をおくれるように…しっかり祈願してまいりました。

髪の状態は、心や体の健康とも深くつながっています。だからこそ、日々のケアを少し見直して髪に自信が持てると、心も元気になれるんです。

今回の「髪への願い」お焚き上げ企画が、少しでも皆さんのケアにつながるきっかけとなっていれば、嬉しく思います。

皆さまの未来の髪への願いが叶いますように。



前の記事へ

抜け毛が減ったのが一番。お客様インタビュー H.I様