トマト入りすき焼き

トマト入りすき焼き

髪の毛の健康維持をサポートする食品といえば牛肉。 タンパク質が豊富で、髪の毛の主成分「ケラチン」の生成につながります。さらに、牛肉には、タンパク質を合成して髪の毛の成長を促進する亜鉛が豊富に含まれています。

クレソンの代わりに一口大にちぎったレタスを加えても美味しいですよ。
トマトは酸味があるタイプを選ぶとより美味しくなります。

美髪ポイント

  • 牛肉

    牛肉はたんぱく質豊富な食材で、100gあたりに約20g前後のたんぱく質が含まれています。私たちの体の15%はタンパク質でできています。健やかできれいな髪のために、また爪、肌を健やかに保つために、タンパク質は必要な栄養素。不足すると、肌荒れや髪が傷む原因に。

  • トマト

    トマトに含まれるリコピンという成分の抗酸化作用が髪や頭皮の老化を防いで、ハリやコシを与えます。リコピンには血行促進させる効果も期待できるので、髪や頭皮に栄養が運ばれやすくなり、育毛しやすい環境が整います。

材料(2人分)

牛薄切り肉(すき焼き用) …200g
トマト(小) …4~6個
玉ねぎ …1/2個
クレソン …1束
牛脂 …5g
…2個
<A>
酒・砂糖 …各大さじ1
みりん・醤油 …各大さじ2
…100㏄

作り方

  • トマトはヘタを取り除き、4等分に切る。玉ねぎは芯をのぞき、くし切りにする。クレソンは食べやすい大きさに切る。
  • 鍋を火にかける。熱くなってきたら牛脂を溶かしながら全体をなじませる。牛肉と玉ねぎを入れて中火で焼きつけ、よく混ぜたAを加えて煮る。 鍋を火にかける。熱くなってきたら牛脂を溶かしながら全体をなじませる。牛肉と玉ねぎを入れて中火で焼きつけ、よく混ぜたAを加えて煮る。
  • アクが出てきたら取りのぞく。玉ねぎがやわらかくなったらトマトとクレソンを加える。 アクが出てきたら取りのぞく。玉ねぎがやわらかくなったらトマトとクレソンを加える。
  • お好みで溶き卵にくぐらせて食べる。

監修

池上 正子/料理研究家
イタリア留学時、異国の地で和食の素晴らしさに目覚め、帰国後、老舗精進料理店勤務を経て、独立。著書に「節約冷凍レシピ」(永岡書店)など。

マイナチュレ会報誌お届け中

マイナチュレ会報誌

マイナチュレ会員様限定で、頭皮・スカルプケアの情報を会報誌の形でお届けしております。
本記事は会報誌から一部抜粋をしてお届けしています。


前の記事へ

ゴーヤと豚バラの卵炒め